「108の煩悩」Vの”GOOD”のテレパシー|BTS 『#Like(좋아요)』和訳&考察

🌸はじめに

こんにちは、マユです💜

今日もブログを読みに来てくださってありがとうございます。おねがい

V(テテ)がCelineのFashion Weekから帰国したとき、

空港でARMYに向かって“GOOD👍”のジェスチャーをしていたのを覚えていますか?

私は最初「Tomorrow」の歌詞のテレパシーだと思っていましたが、

もう一つ、『#Like(좋아요)』 のメッセージも含まれていたのではないかと感じています。

一見すると、別れた恋人のSNSに「いいね👍」を押すラブソング。

けれどその奥には——

「108の煩悩」を超えて“光に還る”物語 が隠れています。

仏教では、人の心には「108の煩悩」があるとされています。

欲望、怒り、嫉妬、執着など、

人が苦しみを感じる原因となる“心の働き”です。

大晦日に除夜の鐘を「108回」鳴らすのは、

この煩悩を一つずつ浄化し、

新しい年を清らかな心で迎えるため。

つまり——

「108の煩悩」とは、人が“愛を学ぶ”ための心の試練 なのです。

👁‍🗨 トッケビ(도깨비)=煩悩を映す精霊

韓国の伝承に登場するトッケビは、

人間の心を映し出す精霊として知られています。

人の欲望や執着が強くなると、その心に呼応して現れる存在。

BTSのMVや歌詞にしばしば現れる「影」「もうひとりの自分」は、

この“トッケビ”的な存在を象徴しているように思えます。

『#Like』の中で主人公が、

“別れた恋人のSNSを見ながら「いいね」を押してしまう”姿は、

まさにトッケビが心を揺さぶる瞬間です。

💫「いいね👍」=執着と赦し

この曲における「いいね👍」は、

SNS文化の軽い行為でありながら、

執着と赦しの象徴でもあります。

押すたびに心が乱れる。

でも、押さずにはいられない。

「いいね」を通して主人公は、

“愛を手放せない弱さ”と向き合っています。

けれど、最後に残るのは——

「ベイビー、僕はそれを望むよ」

愛されたい、でも愛せない。

その矛盾を“GOOD(👍)”という一言で包み込む。

それこそが、目覚め=悟りへの一歩 なのです。

🌈「GOOD」=赦しと光

テテの「👍」は、“いいね”ではなく“赦し”の合図。

もう届かなくても、相手の幸せを祈る。

それは、戦うのではなく——光の側を選ぶということ。

愛を手放すことは、諦めではなく覚醒。

「GOOD」とは、

煩悩を抱えたままでも、自分を赦し、他人を祝福すること。

それが、“光の側にStayする”という生き方なんだと思います。

🌸私の気持ち

私は20代の頃、「108の煩悩」で苦しんでいました。

当時のパートナーとは7年間付き合っていましたが、

彼はいつも「2年後に結婚しよう」と言うだけで、現実には動かない。

29歳の時、「31歳で結婚しよう」と言われたけれど、

30歳までに結婚したかった私は、彼から離れました。

周囲が次々と結婚していく中、嫉妬と焦燥で心が満たされず、

“東京で成功したい”という夢を理由に距離を取りました。

それから10年後——

私が病気で絶望の底にいたとき、彼から連絡がありました。

不思議なことに、彼との縁は今も続いています。

でも、BTSに出会ってから私は学びました。

**「どんな自分も受け入れる強さ」**

**「考えを変える力」**を。

そしてIVEのウォニョンちゃんの言葉

「あなたはあなた、私は私」

この一言で、他人と比較する癖も消えていきました。

“108の煩悩”を手放したことで、

私は闇に堕ちず、光のままで生き抜いてこられたのだと思います。

🌕結論|『108の煩悩 GOOD』=愛の覚醒

『#Like』は、恋を引きずる歌ではなく、

愛を赦しへと昇華させる物語です。

SNSの「いいね」は、執着の象徴であり、

同時に「手放す練習」でもある。

愛を押すたびに痛みが薄れ、

執着を手放すたびに心が光を取り戻す。

そして最後に残るのは——

GOOD(👍)=ありがとう、愛していた人。

私はこの曲を聴いて、

「愛されるより、愛を与え続ける人でありたい」

そう強く思うようになりました。

⭐️目覚めとは

”目覚め”とは、
誰かを救おうとするその想いに気づくこと。
孤独を恐れず、祈りの中で歩く勇気を持つこと。

BTSの音楽は、“考える力と、感じる心”を取り戻すための道標。
怖がらずに、光の中へ進んでください。
あなたの中にも、もう翼があるから。

image

[Magic Shopの本より]

K「kindness:思いやり」

「思いやり」とは他者の身になって考えることで、共感の主要な一部だ。

自分への見返りを求めずに他人が大切にされるのを見たいという気持ちにほかならない。

人から人へと感染し、社会を正しい方向に導く。思いやりは良い気分を生み出し、いずれ自分に戻ってくる。

自分が他者から思いやりを受ける番になる。

愛が欲しいなら、愛を与えなければならない。

喜びが欲しければ、他人を喜ばせなければならない。

ゆるしを得るには、ゆるさなければならない。

平和が欲しければ、自分の周りに平和を生み出さなくてはならない。

バンタンの思いが届きますように🙏✨

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。